今日の給食

<今日の献立>
・あなごのひつまぶし
・わかめとツナの和え物
・ずんだ餅


 今日は献立表では「いわしのひつまぶし」と案内していましたが、食材調達の都合等で「あなごのひつまぶし」に変更して提供しました🐟いわしからあなごへの嬉しい変更だったので、子供たちだけでなく、大人も喜んでくれていました。あなごは給食室で蒸してふっくら仕上げ、ごはんが見えなくなるくらいたっぷり乗っていたので食べ応えもあったと思います。今週の土曜日、19日は土用の丑の日です。丑の日にはうなぎを食べるという風習が古くからあります。学校ではうなぎという訳にはいかないのであなごでしたが、子供たちに日本の食文化を伝えることができたかなと思っています。


 デザートにはずんだ餅を提供しました!仙台では枝豆ではなくだだちゃ豆でつくることが多いかなと思いますが、給食なので今回は枝豆でずんだ餡をつくりました。色よくできるよう、調理員さんがていねいに皮から実を取り出し、薄皮も手作業でとってくださいました。枝豆と砂糖、少しの塩をミキサーにかけ、ペースト状にしてずんだ餡をつくりました。甘さもしっかりとつきつつ、枝豆の風味も残しながらおいしいずんだ餡に仕上げてくださいました。


 もちろんお餅も手作りです!今日は白玉粉と上新粉を混ぜて生地をつくり、ひとつひとつ丸めてくださいました。学年によって大きさを変えていただいたので、普段の白玉やお餅よりも大変でしたが、今日もていねいにつくってくださいました!


 初めて食べるという子供たちも多かったですが、気に入ってくれる子も多くいてよかったです!